Buchanan's The Royal Household
Blended Scotch Whisky
750ml 43% 従価時代
ブレンデッド ウィスキーの傑作、王室御用達時代のTheが付いた"Royal Household"
一度はぜひ経験して頂きたい逸品。
50's TIN CAP "WHITE HORSE CELLAR"
86.8Proof, 4/5Quart
セラー表記 ティンキャップのホワイトホースが久々に入荷いたしました。
I.W.HARPER 6yo GOLD MEDAL, distilled in 1970s.
86Proof, Imperial Quart(1140ml)
美味しい時代のI.W.HARPERが入荷しました。
是非ご賞味下さい。
赤青紋章時代、1940年代蒸留の、
是非体験して頂き
新入荷 Romano Levi 2007
"grappa con erbe"(ハーブ入りグラッパ)です
1960年代後半〜1970年代前半流通、
赤玉ラベル『ザ・グレンリベット 12年』が入荷しました。
本当に美味しいシェリー樽のリベットを知りたいなら「
1962~1971年流通の『バランタイン ファイネスト』
"IN USE FOR OVER 135 YEARS"表記、赤紋章ラベルが入荷しました。
この頃のスタンダードがどれだけ美味しかったかが分かる味わいを
今更語ることの無い、アードベック クリアボトルが入荷しました。
アードベックの母体とも言うべき味わいを是非。
『クライヌリッシュ 13年』1983年蒸留 クーパーズチョイス, 60%を開栓しました。
The Vintage Malt Whisky社のシリーズ。
60%とは思えない、口当たりの柔らかさから上質な甘い味わい。そして後から押し寄せる余韻は非常に長い。
1972年ボトリングの『オールド グランダッド』86 Proof (43%)、4/5 Quart (757ml)
1960年代の『プリマスジン』。
この時代のジンはぜひ常温のストレートで、上質なコクと味わいをお楽しみください。
『オールドクロウ /トラベラーフィフス』ストレート・バーボンウィスキー、1960年代流通品
『スプリングバンク 8年』43%、木下商事(日本向け)オリジナルボトル、1980年代流通品
『グレングラント 10年』1970年代流通品のオフィシャルボトル、ホワイトキャップ
非常に希少な
LAPHROIG 15年(通称 "BIG RED")
90 PROOF, UNBLENDED表記、CORK CAP を入手しました。
1980年代流通で蒸留は1960年代〜1970年代。
トロッとした口当たり、ボディーの厚み、ピート香、トロピカルフレーバー・・・語り尽くせない味わい。
本当に美味しかった時代のラフロイグを是非お試し下さい。
1960年流通『オールド テイラー 6年』バーボンウィスキー 86 Proof が入荷しました。
6年熟成とは思えない角の取れた口当たりとコク。是非お試しください。
1970年代流通、『グレンリベット 12年』アンブレンデット が入荷しました。
ネック部分のラベルが赤字のこのボトルは、赤玉からアザミに変わったばかりの時代の物と思われます。
イギリス王室御用達だった、1740年創業 ブース社のオレンジジン(1950年代流通品)が入荷しました。
元に使われているジンは、水晶のような透明感とカラッとした口当たり、爽やかな香りは他のジンの追随を許さないと世界中のジンの愛好家から賞賛されていた物です。
アードベック『アリー・ナム・ビースト』
ゲール語で“野獣の潜む場所”という意味の名がつけられたこちらのボトル、発売より人気が沸騰し、今では入手が難しくなってきました。
玉彦の中では近年ボトルになりますが、こちらはお勧めです!
1950年代、イタリア のジン『ストック』。
タックス・メタルと呼ばれる(金属製の酒税の印)が使用されていた時代のもの。
ウィスキー専門書で "いつかは飲みたい究極の一本”にも取り上げられている評判高きジン。
"BOTTLED IN BOND"表記時代(70年代頃にはGOLD MEDAL表記に変更)
1967年ボトリングの『I.W.HARPER』
小瓶に入った姿が何とも愛らしい、MACALLAN 1973 50mlボトル。
「ザ・ロイヤル ハウスホールド」のグレーン抜きと称されるブキャナン社の『ストラスコノン』が入荷。1970年代瓶詰めの12年物。
ジョン・ヘイグ社のヴァッテッドモルト、『グレンリーヴン 12年』 70年代物。
ヘイグ、ディンプルは有名ですが、日本未発売のこちらは当時幻の銘柄だったボトル。
カリラ 12年 オフィシャル 1970年代流通品。
ギネスブックにものる世界的ウイスキーコレクター、エドアルド・ジャコーネ氏が手がけた
究極のジャマイカラム。15年熟成品、74%。
ボウモア 34年 1971年蒸留 960本限定品。
オロロソ・シェリー樽熟成、カスクストレングス。
グレングラッサ 1960年蒸留 44年 と 1980年代蒸留 12年のオールドボトル
ラフロイグ 15年 「BIG RED」 43%, 1970年代後半流通
スプリングバンク West Highland 表記 1970 21年。
グレンモーレンジ 1963 22年。
オロロソシェリー樽で熟成した傑作とされる名高い一本。
オタール ヴィンテージ・コニャック
1970年代流通、60年代蒸留の『ラフロイグ 12年』陶器瓶。
エリザベス女王、在位25周年を記念したゴードン&マクファイル(G&M)社の『シルバージュビリーシリーズ』。
1952年蒸留、タリスカー25年と、ストラスアイラ 25年。
王室御用達 ザ・ロイヤルハウスホールド (ティン キャップ) 1940年代〜1950年代流通品。
会員のみに配られた限定ボトル。
究極のバランスに愕然。
当時、マッカランのイタリア代理店だったリナルディー社の創立25周年記念ボトル。
通称マッカラン・レッドリボン。
もはや説明のいらない、マッカランの最高峰。
Calvados Pays d'Auge Roger Groult, 'Ancestrale' and 'Grand Pere'
フランス 、ノルマンディー地方カルバドスの中でも別格扱いのロジェ グルー社 ペイ ドージュ地区で生産された逸品。